接遇マナーインストラクター養成講座
接遇マナー・ビジネスマナーの基本動作を確認し、自らのレベルアップを図ると同時に、接遇マナー講師として 必要な知識(講義・ロールプレイングなど)、基本的な指導技術、研修講師としての話し方、受講者を飽きさせず研修にまきこみ参加させる技術を学べます。各企業のニーズや現状に合った効果的な接遇マナーインストラクター・ビジネスマナー講師を養成いたします。講座修了後、認定書を発行致します。
【主催】特定非営利活動法人 日本接遇教育協会
詳細はこちら
接遇教育推進機構の講師によるセミナー・レッスンを紹介しております。
自分にピッタリのオンライン講座を探して、素敵なリモートスタイルをお過ごしください。
開催申込みも、随時受付中!
接遇マナー・ビジネスマナーの基本動作を確認し、自らのレベルアップを図ると同時に、接遇マナー講師として 必要な知識(講義・ロールプレイングなど)、基本的な指導技術、研修講師としての話し方、受講者を飽きさせず研修にまきこみ参加させる技術を学べます。各企業のニーズや現状に合った効果的な接遇マナーインストラクター・ビジネスマナー講師を養成いたします。講座修了後、認定書を発行致します。
【主催】特定非営利活動法人 日本接遇教育協会
詳細はこちら
医療福祉接遇の基本動作を確認し、自らのレベルアップを図ると同時に、マナーインストラクター・マナー講師として必要な知識(講義・ロールプレイングなど)と基本的な指導技術を学べます。研修講師としての話し方、受講者を飽きさせず研修にまきこみ参加させる技術を伝授致します。受講後のご相談も乗らせて頂いております。講座修了後、認定書を発行致します。
【主催】特定非営利活動法人 日本接遇教育協会
詳細はこちら
【開催】随時受付
施設内部での接遇担当ファシリテーターを養成します資料(テキスト)を活用しながら、研修をしていただけるように指導していきます。接遇ファシリテーターに認定されることで本人のモチベーションが上がり、プラス効果が生まれます。
【主催】特定非営利活動法人 日本接遇教育協会
詳細はこちら
【開催】随時受付
外国人労働者を受け入れる企業が直面する、外国人労働者への言葉や文化、接客対応等のコミュニケーションへの問題を解決するために必要な技術や知識を習得するための講座です。 対象は、外国人就労者向けの研修担当者や外国人の方に接遇を含めた日本のマナーを教えていく講師になりたい方です。
詳細はこちら
【開催】随時受付
小学生・中学生の接遇講座が開講できる必要な知識や理論を理解し、正確に伝えられるようになる。 ジュニアエデュケーショナルインストラクターという肩書を名乗ることが可能。自身のセミナー・研修に導入することで仕事の幅が広がる。接遇教育推進機構提供資料を使った講座の開講・運営が可能。
詳細はこちら
中小企業・介護事業所様~内部研修担当者様向け講座です。接遇マナーファシリテーターは、御受講者の社内(事業所)で接遇マナー研修(担当)ができます。
【主催】特定非営利活動法人 日本接遇教育協会
詳細はこちら
福祉施設・介護業界の関連職員全般向けです。個人を尊重し、個人の価値観にあったサービスを提供できる介護従事者になるための接遇研修を行っております。
【主催】特定非営利活動法人 日本接遇教育協会
詳細はこちら
ビジネス文書の基礎(社内文書と社外文書の文書構成の違い)/具体的な文例から作成時のポイント、文書構成など理解する/演習を行い、文書の作成の仕方を実践的に行う/ビジネスにおけるメールの書き方、マナーを習得する
【主催】特定非営利活動法人 日本接遇教育協会
詳細はこちら
今年度就職・前年度中途入社の方を対象に、新たな門出を祝福するとともに社会人としての認識を深めていただく1日3時間研修です。
希望日随時調整可能です。
【主催】特定非営利活動法人 日本接遇教育協会
詳細はこちら
先日は、二日間のオンライン講座をありがとうございました。とても充実した時間でした。資料の方もありがとうございました。阿部先生の説明はとてもわかりやすく丁寧で、例えもわかりやすかったので、内容がすぐ理解できました。今後のコミュニケーションに活用できる内容ばかりでしたし、新たな発見がたくさんありました。今回、医療接遇が患者様にとっても、スタッフや病院にとっても重要だということを、改めて認識できました。 また自分のコミュニケーションを振り替える機会にもなり、少し自信も持てました。今後、もし機会があれば院内で何かできたらいいなと思っております。まずは、自分から今回の学びを活かして、実践していきたいと思います。 オンラインでしたが、先生が身近に感じられて、二日目が終わるときは、なんだかとても寂しい気分でした。一筋の光が差しました!11月からの復帰、がんばります。本当にありがとうございました。 (鹿児島Tさん)
日々仕事をする上で、常にきちんと接遇マナーを学びたい、また講師としてお伝え出 来るようになりたい、という願いが、今回の受講で叶いました。 阿部先生の2日間の講座では、接遇マナーの基礎から端的に教えて下さり、大変分かりやすかったです。 たくさんのワークを通じて、すぐに様々な場所で研修を行えるようなレクチャーも頂きました。 また、気軽に再受講も受け入れて下さり、今回は初めてオンライン講座で再受講致しましたが、リアルと変わらず楽しく分かりやすい講座でした。人と接するお仕事をされる方にはこの講座は必須だと感じました。(東京 Mさん)
この度は、大変お世話になりましてありがとうございました。 想像を超える素晴らしい内容、阿部先生の長年培ったスキルの数々を惜しみなく存分に教えて頂き、感銘を受けました。マナーよりも更に、広く!深掘りしていく必要がある『接遇」。魅力であり、これからの時代には必須!元々、興味を持っていたものの、なかなか時間とタイミングが合わずにおりました。 今、この時期に学び、身に付けることが出来たこと、大変ありがたく思っております。 本来ならば、対面での講座、オンライン対応してくださり感謝しております。 オンラインにおいても、先生のお人柄、サービス精神、内容の理解、何一つ困ったことはありませんでした。集中力が増すオンラインだからこそ、質問もし易く、近く感じることが出来たかもしれません。課題に対するフィードバックは、今後の私の活動を大きく変えるものとなりそうです。 今まで活動してきた私のスタイルに、接遇マナーインストラクターとしてのスキルを合わせ待ち、進んでいきたいと思います。 今後の勉強会も楽しみにしております。とても楽しく!魅力溢れる講座をありがとうございました。 今日は、昨日までの学びを振り返っております。身につくにはまだ時間を要しますが、日頃から取り入れて意識を高めたいと思っております。(東京 Kさん)
阿部先生
今日もまた楽しい学びをありがとうございました。計3日間の講座はひとときも飽きず、もっと先生から学びたいと思いました。 私自身もオンライン講座はまだ開催しておらず、アクシデントに対応できるか不安なまま一歩が踏み出せずにいます。 オンラインではリアル講座より、受講生の心がつかみにくいイメージです。 ほんの少しですがタイムラグもありますし。 でも先生は常に質問を投げかけながら進めてくださったので、飽きなかったのだと思います。 名刺交換は交換の一連の流れだけ先生が画面で見せていただければ(2~3分)充分だと思います。 もちろん名刺交換を希望しているわけではありません。 ワークも問題なくできたと思います。 私は大満足でした。(名古屋Mさん)